市民劇「ようかん」募集要項
4月2日に行われたキャスト・スタッフ募集説明会でお配りしたものと同じ内容です。
最後に質疑応答なども載せておきますので参考にしてください。
参加にあたっての注意事項
この演劇祭実行委員会企画作品では、たくさんの人が関わり作っていきます。
以下の注意事項をしっかりと、読んで参加を決めてください。
本番の拘束期間について
舞台本番は、ウインディアホール(音羽文化ホール)で9月23日㈯~9月24日㈰に行われますが、準備のため9月21日㈭夕方ごろからホールに入っていただきます。また、22日㈮は、終日拘束されますので、他の予定入れないようにをお願いします。
参加費がかかります
講師代、稽古場利用料、小道具代として40,000円の金額を徴収いたします。
その代わり、40,000円分のチケット(一般チケット20枚分)をお渡しします。
お渡ししたチケット(20枚分)の売り上げは、ご自分の懐へ入れてください。
(途中参加の場合でも、40,000円の参加費をいただきます)
稽古について
- 6月までは月2回の稽古となります。稽古時間は稽古の進行により変更となる場合があります。昼食は各自でご用意ください。配役によっては稽古がお休みになることもあります。
- 稽古開始時間にすぐ稽古に入れるように着替え等の準備をしてください。
- 役者内での宗教・高額商品販売目的の勧誘は、固くお断りさせていただきます。
- 稽古中の携帯電話は、電源を切るか、マナーモード(バイブ機能もOFF)にしてください。
- 送迎が必要な未成年者の場合は、保護者の方が責任をもって送り迎えをお願いします。
- 小道具は原則、実行委員会で用意しますが、インナー・劇中で「使うとなくなってしまう」ような小道具(食べ物等の消えもの)は、各自で用意していただきます。(消えものの小道具に関しては、本番はこちらで用意します)
5月・6月の稽古日程表
稽古日 | 稽古時間 | 会場 | 備考 |
5月14日㈰ | 13:00~17:00 | ウインディアホール 大会議室 | ホール利用あり、駐車場注意 |
6月4日㈰ | 13:00~17:00 | ハートフルホール 第2リハーサル室 | |
6月11日㈰ | 13:00~17:00 | ハートフルホール 第2リハーサル室 |
※5月21日の稽古は、中止となりました。
その他
稽古中・本番中のケガに備えるために、市民活動センターにボランティア登録をし、傷害保険に加入します。加入料は無料です。氏名・住所・電話番号を市民活動センターへ提出しますので、ご了承ください。
主に稽古に入るのは、演出助手の後藤幸子さんです。基本稽古指導をしながら、台本に沿って演技指導をしていきます。演出の天野順一朗さんは、月に1度ほど稽古場で演出を付けていきます。また、稽古初日に台本をお渡しする予定となっております。
説明会で出た質問
参加費は、一括でお支払いしないといけませんか?
分割で大丈夫です。ただし、公演日までにお支払いしてください。
チケットを40,000円分(20枚)以上売った場合は、なにか特典がありますか?
チケット代の何パーセントかをバックすることを考えています。チケットをお渡しするときに、正確な割合等をご説明します。
どうしても、公演日の前日が休めない時は、どうすればいいですか?
無理に仕事や学校をお休みすることはありません。事前に制作統括にご相談ください。
説明会後、質問等がある場合はどこへ連絡すればいいですか?
演劇祭実行委員会事務局(090-3954-0664)までご連絡ください。
7月以降の稽古は決まっていますか?また、稽古場所はどこを予定していますか?
ホール利用の規定により、3か月前からの予約となっており、現在日程調整しながら稽古場を確保している状況です。稽古日が確定するのは4月末ごろから5月頭ごろになります。稽古場所は、主にハートフルホールを予定していますが、確保できなかった場合は、そのほかの施設に変更となります。
今日(4月2日)の説明会に来られなかった知り合いがいるが、2度目の説明会は開催されますか?
2回目の説明会の予定はありません。キャスト・スタッフ希望の方は、このページを読んでいただいた上で、参加するかを検討してください。ご質問があれば、東三河演劇祭実行委員会事務局までお問い合わせください。また、申込書をダウンロードできるように致しました。どうぞお気軽に、ダウンロードしてください。
稽古日程表の備考欄にある「駐車場注意」とはどういうことですか?
ほかの団体さんが、ホールでイベントを行うため、駐車場が込み合うことが予想されます。駐車場に止めることが困難になりますので、早めに来ていただくか、キャスト希望者の方で、お知り合いの方がいれば、乗り合わせで来ていただくか、または公共交通機関を利用して稽古場までお越しください。
出演者申込書ダウンロード
こちらからダウンロードができます。
市民劇ようかん 出演者申込書
提出方法は、以下の通りです。
①豊川市文化会館へ直接持ち込む。
②FAXで送る。
③郵送で送る。
提出先
豊川市文化会館
〒442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
ファックス:0533-84-8412
お問い合わせについては、東三河演劇祭実行委員会(090-3954-0664)へお願いします。
申込書の提出先として、豊川市文化会館に協力をしていただいています。
担当者が常駐しておりませんので、豊川市文化会館へはお問合せしないよう、宜しくお願い致します。
公開日:
最終更新日:2017/05/15